複数セグメントでのVRID重複問題
VRRPの標準仕様では仮想IPアドレスに対する仮想MACアドレスを使用します。この仮想MACアドレスはVRIDから作られるため、VRIDが同一だとセグメントが違っていても同じMacアドレスが生成されてしまいます。この仕様は下記のようにL2SW等がVLAN毎にMacアドレスを学習してくれれば通常問題ありません。
しかし、以下のようにVlan単位でMacアドレスを学習できない場合は複数ポートに同一Macアドレスが見えるため、仮想Macアドレス宛のフレームをどのポートに転送するのかはスイッチ次第となり、動作が不安定となります。
では設定を変更して仮想IPのMacアドレスを仮想Macではなく物理Macアドレスを使用すれば良いか?と言われるとそうとは言い切れません。物理Macアドレスを使用するとRFCに準拠しなくなり、パケットロスにも弱くなってしまいます。また、VRRPの系切り替わり時にバッティングログも出てしまいます。昔NECのClusterPROで冗長化していたサーバも物理Macアドレスを使用していたので、よくNW機器にバッティングログが出ていました。
結論としては適切なVLAN設計がされているネットワークではセグメントが分かれていればVRIDが被っていても特に問題はありません。しかし客先ネットワークの一部しか構成を把握できないような案件では、一見セグメントが違う場合もVRIDはユニークなものにしたほうが良いかもしれません。間に何が挟まってるかわからないので。。。