ネットワークエンジニアの備忘録

トラブルや気になった点をメモしておきます。

ipv6化による速度向上

利用ユーザの急激な増加に伴い、フレッツ回線の遅延が目立ってきました。この問題はipv6化することで解消できる可能性があります。ただし、勘違いしがちなのですが、決してipv6自体が高速な訳ではないです。また、必ず速度が早くなるわけではないです。

まず一般的にフレッツが遅延する大きな理由としてはPOI(Point of Interface)の帯域不足が挙げられます。POIとはNTTとISPの相互接続点で、NTTのフレッツ網から各ISP(インターネット)への経路です。

POIの帯域を増強出来れば良いのですが、これにはNTTからの制約が厳しく、非常に高い費用が発生するので中々出来ないのが現状です。ipv6に速度向上が期待できるのは、ipv6のPOI(VNE)が帯域に余裕があること、同ipv4に比べ制約が緩く、帯域の増強が行い易いことにあります。

f:id:hy0:20180117225802p:plain

また、NGNipv6契約同士であればNGN網内で折り返し通信が出来るため、通信距離が短くなり速度向上が期待できます。

f:id:hy0:20180117225849p:plain

ipv4でこれが出来ないのはインターネット網に各キャリアのPPPoEサーバがあり、必ずPOIを経由する必要があるためです。経由するPOIの帯域が不足している場合は速度が低下してしまいます。つまり経由するPOIの帯域に余裕がある場合、ipv6化しても大きな恩恵を得られない可能性があります、どのPOIを経由するかはONUの設置位置(住所)に依存するため、注意が必要です。

また、ipv6を使用してインターネット接続を行う場合、通信を行う相手がipv6に対応しているか確認が必要です。導入前には通信要件を正しく把握し、ipv6化しても問題ないか見定めましょう。VNEまでipv6トンネルを形成し、ipv4パケットをカプセル化するようなサービスを利用することで帯域に余裕があるVNEを中継したipv4通信が可能です。さらにIPoEではPPPoEを利用しないため、MTUサイズを1500にすることができ、一度に送信できるパケットサイズが増加します。

 結論としてipv6化することで多くの場合は速度向上が期待できます。しかしPOIの遅延が起きているかはキャリア側でしか把握出来ないため注意が必要です。それ以外にも利用しているサービスがipv6化しているか確認が必要です。まだ普及が進まないipv6化ですが、早めに移行することで、より恩恵を受けることが出来るため、検討の価値はあると思います。