ネットワークエンジニアの備忘録

トラブルや気になった点をメモしておきます。

マルチエリアOSPF環境の通信迂回時の注意点

先日マルチエリアOSPF環境のルータでモジュール故障被疑が発覚したため、コストアップで経路迂回しようとしたら失敗したので備忘録として残しておきます。環境イメージは以下のとおりです、故障被疑はRT#01です。

f:id:hy0:20180526224557p:plain

通常のトラフィックフローは以下となります。

f:id:hy0:20180526224729p:plain

ここからRT#01とRT#03間のインターフェースコストを10000追加し、経路迂回を実施しました。トラフィックフローを見てみると、RT#03からの経路は迂回出来ているけどBGP Networkからの通信は迂回出来ていない。。。。

 RT#03からの発信経路f:id:hy0:20180526225100p:plain

BGP Networkからの発信経路

f:id:hy0:20180526225108p:plain

 なんでだろうってコンフィグをよく見たらRT#01、RT#02間はArea0でRT#01、RT#03間はArea100でした。OSPF ルートの選択ルールでは、エリア内ルートがエリア間ルートより優先され、エリア間ルートが外部ルートより優先されます。そのため、今回の構成ではコスト値より同一Areaからのルートを優先してしまいます。RT#03から発信する通信はコストに従ってRT#02経由へ迂回できましたが、BGP Networkからの通信はRT#01がRT#03と同一Areaのため、コスト度外視でRT#03に向かってしまいました。

う~ん、マルチエリアはあまり経験がなく、初歩的なことでつまづいてしましました。。OSPFのマルチエリア環境ではシングルエリアとは違う迂回手順が必要なため、注意して下さい。多分RT#01でPassiveにするしかなさそうです。ちなみにPassive化のほうが該当インターフェースのシャットダウンよりダウンタイムが少なったです。